
環境団体としても初の試み(※)となるであろうこの宣言は、我々にとっても一種の「賭け」になってしまう可能性はあります。ですが、環境問題を真剣に考えるなら常識を壊す必要があると我々は考えたのです。
綺麗ごとがまかり通りにくい時代や世相であるからこそ、大事にしたい「想い」。
他人のせいにしてしまう風潮をこそ、我々は変えたいと願い活動しています。
一人一人の想いが口伝は勿論、WEBやメーリングリストと言う形になって回覧システムを形成できれば、我々は絶対に想いが広まるものと信じています。皆さんの力を是非お貸し下さい。
みんなで住み良い地球にしていきましょう。
※2008年12月13日時点で紙チラシ作成を放棄している団体はないようです。
検索場所:GOOGLE、Yahoo、MSN
チラシで一番困るのはポスティングです。
チラシやフリーペーパーほか、
ポストに繰り返し投函されることが多い紙です。
問題なのは、
ポスティング禁止、ポスティングお断りなどの表示を
ちゃんとしているのに無断で投函する人が居ること。
チラシ・フリーペーパー・冊子類にかかわらず、
ポスティングはゴミになります。
見終わったら資源ごみにすればいいのに、ほとんど
燃えるゴミとして捨てられてしまいます。
そういうことも企業や店は考えて、
宣伝・広告もエコ・環境にやさしい方法を使うべきです。
集合住宅の場合は、防犯上の問題もあるので、
そういうことも考慮するべきです。
ポスティングを一切止めて、
紙を使わない、ゴミを増やさない、迷惑をかけない方法で
宣伝することを考えないと、
エコ・環境にやさしいとは言えないと思います。
なぜ、宣伝・広告はエコを考えないのか不思議です。
ゴミを増やす企業が減ってほしい今日この頃です。
レス、遅くなってスミマセン。
仰る通り、そう言った無駄なものも含めて減らしたいと活動しておりますが、リデュースに関するアイディアはそこに携わる方達の生活等も含めた議論になってしまい、現実的にはなかなか浸透しそうにありません。
お互いにいろいろと考えることが出来ればいいですね!