
11月13日(金)、プロジェクトYは伊藤園さんにインタビューをしてきました


みんなインタビューは初体験だったので、とても緊張していました


しかし、先方がとてもいい方だったのですぐ和やかな雰囲気になることが出来ました


昨日の質問事項は、
1伊藤園はなぜCSR活動をするのか?
2製造委託先の二酸化炭素排出に関して配慮しているのか?
3茶殻のリサイクルはどのくらい役に立っているのか?
4ドリンクディスペンサーの導入は考えてる?
5今後やろうとしているCSR活動は?
をインタビューしました



先方は親身になって答えてくださり、学ぶことがたくさんありました

CMやホームページでは聞けないような話も聞くことができ、私たちにとって貴重な経験となりました


感じたこととして、
やはり企業はまず利益優先なので、環境への配慮は二の次になってしまいます。
環境へ気を使いながら経営していく難しさを思い知らされました

それが今の企業の現状なんだと思います


これから
28日の交流会&インタビュー報告会に向けて発表準備を進めます


今回インタビューさせていただいた伊藤園さんが28日に協賛でお茶を出してくれるそうです

みなさんもぜひ交流会にいらしてください


交流会でもっと詳しくインタビュー内容を報告します


お知らせは前回しているのでチェックしてみてくださいね


大分プロジェクトとして波に乗ってきたので、チームで力を合わせて頑張ります



プロジェクトYに加わりたい人もinfo@ishintai.orgまでご連絡お待ちしています

環境のブログを書いているショウジといいます。
伊藤園さんの茶殻リサイクルの活動は面白い取り組みですよね。
伊藤園さんでは、全社員の名刺を茶殻入り名刺に切り替えたり、自社の製品を運ぶダンボールに茶殻を入れたりしており、「企業はまず利益優先なので、環境への配慮は二の次」という一般的な企業よりはかなり進んでいると思います。
そのような状況で親身にインタビューを受けてくれた企業さんに対して、私たちは活動報告を慎重に行わなければいけないでしょうね。
例えば、「やはり企業はまず利益優先なので、環境への配慮は二の次になってしまいます。環境へ気を使いながら経営していく難しさを思い知らされました。」
というお言葉ですが、伊藤園さんが利益優先の企業であれば茶殻リサイクル製品を自社活用しないと思いますよ。
私たちの一言が「環境活動をまじめにがんばっている企業」のブレーキになってはいけないと思います。
はじめての企業さんのインタビューでわからないことが多いかと思いますが、28日の交流会&インタビュー報告会では、環境をがんばっている企業を応援するような話もしてください。それが「環境をがんばっている企業」の励みになると思いますので・・・
長々と申し訳ございませんでした。
また遊びに来ます。
これまたレス、遅くなりましてすみません。
と言うかスレ主ではありませんが、維新隊代表のハママツです。
せっかくいいことをしていても、営利が絡むとメディアが動けないと言う状況を変えたいと思っています。
めざすは一つのメディアなので、自分も含めてメンバーの表現には気をつけようと思いました。
アドバイスありがとうございました。